2011/02/14
2010/04/20
おたずねもの
3月28日に 山の会で藤原岳に行った時手袋(左手用)を落としたみたいなんです。誰か御存じないですか?
私が 推理するに落とした場所は大貝戸駐車場から藤原駐車所(大貝戸と聖宝寺の間に位置するお金のいる駐車場です)大貝戸の駐車場で下山した時 靴を洗ったりして手袋を脱いだので 休憩所とか洗い場など探したのですがなかったのです。気づいたのが4月3日に山に行こうと思ったらなかったのです。自分の洗濯物の間にはさまってタンスの中だったりひょっとしたら家に・・・ということもなきにしもなのですがまぁ一応 探したのですがなかったので・・。
まぁ安い物ですが愛着があるしどこかでどろどろで捨てられていたらかわいそうだし・・・。心当たりのある方がもしみえましたらお願いします。
Lowe alpen 紺色 Sサイズ 左手用

私が 推理するに落とした場所は大貝戸駐車場から藤原駐車所(大貝戸と聖宝寺の間に位置するお金のいる駐車場です)大貝戸の駐車場で下山した時 靴を洗ったりして手袋を脱いだので 休憩所とか洗い場など探したのですがなかったのです。気づいたのが4月3日に山に行こうと思ったらなかったのです。自分の洗濯物の間にはさまってタンスの中だったりひょっとしたら家に・・・ということもなきにしもなのですがまぁ一応 探したのですがなかったので・・。
まぁ安い物ですが愛着があるしどこかでどろどろで捨てられていたらかわいそうだし・・・。心当たりのある方がもしみえましたらお願いします。
Lowe alpen 紺色 Sサイズ 左手用

2009/11/30
PROTREK ソーラ電波時計
私は、小さい頃から父親の影響で プロ野球では阪神ファンです。阪神ファンの人のブログを見ていたら阪神貯金というもの知りました。阪神が勝てば 500円なり金額を決め貯金をするのです。好きな選手のヒット数 またはホームラン数などで金額を決めて貯金していました。私も今年の春からやっていました。1試合勝つと500円貯金しました。2009年阪神勝ち数は、67でした。予定では33500円たまっているはずが ふたを開けてみると29500円 それでも貯まったものです。そこでこれを買いました。
2008/12/20
ザックと靴とジャケット
今日は、名古屋に用があるついでに3週間前に修理を頼んだザックと靴を取りにいってきました。随分前よりザックの右のショルダーの部分がほつれてきて布を当てていました。布を当てたせいではないのですが汗がしみこむとなんかにおうんですよね。まぁ 自分の汗だから我慢もしますが左のショルダーもほつれてきました。他の方のホームページを読んでいたら私と同じメーカーのザックのショルダーがほつれてきて交換してもらったとのこと 一度 購入した店できいてみたら・・・というアドバイスをいただきました。私のザックは、背面に縫い付けてあるので交換なんて無理だと思っていたら修理していただけるとのこと お願いしました。
2008/04/23
買ってしまいました
ついに とうとう買ってしまいました。テントです。今までヤフーオークションでお気に入りに登録はしていたもののなかなか入札する決心が着きませんでした。1人でテント泊する度胸があるのか?テント泊装備の重さのリュックが担げるのか 知識 技術があるのか?自分に問う日々です。しかし 買ってしまいましたのでまず初めはテントの収納 立て方を練習し今年 1回はテント泊してみたいものです。テント泊は師匠達としますがいつもテントやおなべ類は師匠たちに持ってもらっておんぶに抱っこ 状態です。テント場を拠点に頂上へ・・・そんな山行をまずはしてみたいです。行きたい山は、いろいろあるんですけど・・・。また 行けましたらここで報告したいと思います。


- プロフィール
Author:つくだにちゃん
FC2ブログへようこそ!
重いザックは担げない弱力 歩くペースは遅い虚弱な自分ですが山登りは大好きです。これから登る山 今まで登った山など思ったこと 感じたことを綴っていきます。
- 最近の記事
- 最近のコメント
- 月別アーカイブ
- 2020年10月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (2)
- 2018年07月 (1)
- 2018年05月 (2)
- 2017年11月 (1)
- 2017年04月 (4)
- 2017年03月 (5)
- 2017年02月 (2)
- 2017年01月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年09月 (1)
- 2016年08月 (1)
- 2016年07月 (3)
- 2016年06月 (4)
- 2016年05月 (5)
- 2016年04月 (4)
- 2016年03月 (5)
- 2016年02月 (1)
- 2016年01月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (2)
- 2015年09月 (2)
- 2015年08月 (7)
- 2015年07月 (3)
- 2015年06月 (3)
- 2015年05月 (5)
- 2015年04月 (3)
- 2015年02月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (5)
- 2014年10月 (1)
- 2014年09月 (4)
- 2014年08月 (6)
- 2014年07月 (3)
- 2014年06月 (1)
- 2014年05月 (3)
- 2014年04月 (2)
- 2014年03月 (3)
- 2014年02月 (2)
- 2014年01月 (4)
- 2013年12月 (3)
- 2013年11月 (3)
- 2013年10月 (8)
- 2013年09月 (2)
- 2013年08月 (10)
- 2013年06月 (4)
- 2013年05月 (4)
- 2013年04月 (3)
- 2013年03月 (3)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (3)
- 2012年12月 (4)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (8)
- 2012年09月 (3)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年05月 (5)
- 2012年04月 (2)
- 2012年03月 (2)
- 2012年02月 (1)
- 2012年01月 (6)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (3)
- 2011年09月 (7)
- 2011年08月 (6)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (9)
- 2011年04月 (6)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (4)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (5)
- 2010年10月 (6)
- 2010年09月 (10)
- 2010年08月 (8)
- 2010年07月 (5)
- 2010年06月 (5)
- 2010年05月 (11)
- 2010年04月 (7)
- 2010年03月 (5)
- 2010年02月 (6)
- 2010年01月 (8)
- 2009年12月 (3)
- 2009年11月 (4)
- 2009年10月 (11)
- 2009年09月 (6)
- 2009年08月 (6)
- 2009年07月 (5)
- 2009年06月 (5)
- 2009年05月 (9)
- 2009年04月 (5)
- 2009年03月 (5)
- 2009年02月 (5)
- 2009年01月 (2)
- 2008年12月 (6)
- 2008年11月 (11)
- 2008年10月 (10)
- 2008年09月 (12)
- 2008年08月 (10)
- 2008年07月 (5)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (6)
- 2008年04月 (8)
- 2008年03月 (12)
- 2008年02月 (24)
- 2008年01月 (3)
- カテゴリー
- 報告 (20)
- 未分類 (3)
- 山登り(北海道) (4)
- 山登り(東北) (1)
- 山登り(上信越) (11)
- 山登り(頚城) (2)
- 山登り(北アルプス) (56)
- 山登り(八ヶ岳) (15)
- 山登り(秩父) (2)
- 山登り(中央アルプス) (7)
- 山登り(南アルプス) (32)
- 山登り(富士山周辺) (4)
- 山登り(白山・北陸) (13)
- 山登り(滋賀) (3)
- 山登り(鈴鹿) (116)
- 山登り(室生) (5)
- 山登り(三重県中部) (4)
- 山登り(地元) (20)
- 山登り(台高) (40)
- 山登り(尾鷲・熊野) (3)
- 山登り(大峰) (17)
- 山登り(四国) (7)
- 山登り(九州) (7)
- 山のバッチ (92)
- 山の道具 (12)
- 日常のこと (29)
- H17年 山行表 (1)
- H18年 山行表 (1)
- H19年 山行表 (1)
- FC2カウンター