--/--/--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
月日 | 山名 | 地域 | 形態 | ルート |
12/16 | 綿向山~竜王山 | 滋賀 | 日帰り | 表参道コースより |
12/8 | 古ガ丸山 | 三重 | 日帰り | からすき谷登山口より |
11/18 | 鎌尾根 | 三重 | 日帰り | 岳峠より 5月の山行とは逆路で |
11/3 | 荒島岳 | 福井 | 日帰り | 中出登山口より |
10/30 | 御在所岳 | 三重 | 日帰り | 裏道より |
10/27 | 青空平 | 三重 | 日帰り |
コブシ平らより30分 登った地点まで落し物探し山行 |
10/23 | 青空平 | 三重 | 日帰り | 地図には載っていないので登山口を探すのに時間かかりました |
10/17 | 北横岳~双子池~縞枯山 | 八ヶ岳 | 日帰り | 時間の関係上 行きはロープーウェイに乗らず歩きました |
9/28~29 | 立山縦走 | 北アルプス | 小屋 | 別山~雄山 |
9/14~16 | 東鎌尾根縦走 | 北アルプス | 小屋 | 中房~上高地 |
8/18~19 | 蝶ガ岳~常念岳縦走 | 北アルプス | 小屋 | 三又より登り 一の沢へ下る |
8/11 | 仙丈岳 | 南アルプス | 日帰り | 北沢峠より |
8/6~7 | 針の木縦走(蓮華岳経由) | 北アルプス | 小屋 | 柏原新道登り針の木雪渓下る |
7/29~30 | 塩見岳 | 南アルプス | 小屋 | 三伏峠より |
7/14~16 | 鳥海山 | 小屋 | 湯ノ台登山口より 台風接近 雨 ガスで天候悪し | |
7/9 | 八経ヶ岳・弥山 | 奈良 | 日帰り | 行者トンネル西口より オオヤマレンゲ |
6/23 | 鎌ガ岳(鎌尾根) | 三重 | 日帰り | 水沢峠より |
6/17 | 硫黄岳・横岳 | 八ヶ岳 | 日帰り | 桜平より ツクモクサ |
6/10 | 答志島散策 | 三重 | 日帰り | 桃取から答志へ |
5/27 | 三国岳&烏帽子岳 | 三重 | 日帰り | グルリップでした |
5/20 | 霊仙岳 | 滋賀 | 日帰り | 今畑登山口より |
5/18 | 三池岳 | 三重 | 日帰り | シロヤシオがきれいでした |
5/12~13 | 真の谷 | 三重 | テント | 静かでとても気に入りました |
5/4 | 釈迦が岳 | 三重 | 日帰り | 庵座滝登山口より |
4/30~5/1 | 仙丈岳(小仙丈まで) | 南アルプス | テント | 小仙丈まででしたが満足 |
4/26 | 堀坂山 | 三重 | 日帰り | 展望は最高です |
4/11 | 伊吹山 | 三重 | 日帰り | 藤原岳のカタクリより花が大きかったような気がします |
4/1 | 藤原岳 | 三重 | 日帰り | 初めてセツブンソウを見ました。福寿草 |
3/6 | 局ガ頂 | 三重 | 日帰り |
花粉で苦しみました |
2/24~25 | 武奈ヶ岳 | 滋賀 | テント | 昨年より雪が少なかったです |
2/17~18 | 上高地 | 長野 | テント | スノーシュー堪能しました |
1/28 | 明神平 | 奈良 | 日帰り | 初スノーシュー経験 |
1/11 | 局ガ岳 | 三重 | 日帰り | 旧登山口から登り新登山口に下山 |
1/8 | 局ガ頂 | 三重 | 日帰り | H19年 初山行 グルリップでした |
Author:つくだにちゃん
FC2ブログへようこそ!
重いザックは担げない弱力 歩くペースは遅い虚弱な自分ですが山登りは大好きです。これから登る山 今まで登った山など思ったこと 感じたことを綴っていきます。