2008/02/11
H20.2.10~11 テーブルランド(敗退)
以前より行ってみたいなテーブルランド!でした。昨年の5月に初めて真の谷へいきテント泊をしました。私達ともう1グループそこでテント泊をされていました。夜 少しお話しする機会があり以後 その方々のブログを拝見してそこで初めてテーブルランドという名前を知りいつか行ってみたいと思うようになりました。この連休 やっと行けると期待に胸を膨らませていたのですが9日の大雪で行き先を変えようかという話になり当日ぎりぎりまで行き先を迷いやっとテーブルランド(御池岳)に決まりました。しかし出発が始め予定していた時間より2時間30分送れ高速道路も途中 通行止め 下道を走り登山口出発 12時30分でした。狩猟も最後のこの土・日 猟師さんが登山口付近で暖をとって見えました。出発する私たちに「小柄で体は茶色のしま 顔は黒でブルドックに似ていておとなしい犬です。3日前より戻らないので見かけたら連絡ください」と言われました。30分ほど歩くと犬が私たちによってきました。少し傷もおっているようです。まさにこの犬!猟師さんに電話をかけ紐で犬をつなぎ私達は歩きました。やせていて本当に人馴れしていてかわいかったです。

登山口より40分ほど歩くと雪道になってきました。鉄塔まで登ると伊吹山 霊仙山がきれいに雪におおわれて見えました。私はここからスノーシューを装着しました。坂道で雪が多いとスノーシューでもうずもれてしまい体力を要し遅れをとってしまいました。16時も近くなり白瀬峠の手前でテントを張りました。

翌日 徐々に日がさし8時30分に出発 白瀬峠に30分ほどで到着 伊吹山 霊仙山 今日もきれいに見えてます。

この写真を撮ってからカメラの電池が切れたようでカメラがうんともすんとも動かず。真の谷より登る予定がこの雪で先行者もいないみたいでラッセルも力を要すとのことでカタクリ峠に向かいそこから目指そうということになりましたがテント撤収もありかえりの時間も考えカタクリ峠を少し行った所で引き返すことにしました。こんないい天気 こんなに雪が積もった後でテーブルランド最高だろうなという思いがなかなか消せませんが私も歩くのが遅いしまた来るチャンスはあるんだし・・・。こんな雪景色見れただけでも満足!テント場に戻りぜんざい やきもちを食べテントを撤収し下山しました。いつかはみたい冬のテーブルランド!

登山口より40分ほど歩くと雪道になってきました。鉄塔まで登ると伊吹山 霊仙山がきれいに雪におおわれて見えました。私はここからスノーシューを装着しました。坂道で雪が多いとスノーシューでもうずもれてしまい体力を要し遅れをとってしまいました。16時も近くなり白瀬峠の手前でテントを張りました。

翌日 徐々に日がさし8時30分に出発 白瀬峠に30分ほどで到着 伊吹山 霊仙山 今日もきれいに見えてます。

この写真を撮ってからカメラの電池が切れたようでカメラがうんともすんとも動かず。真の谷より登る予定がこの雪で先行者もいないみたいでラッセルも力を要すとのことでカタクリ峠に向かいそこから目指そうということになりましたがテント撤収もありかえりの時間も考えカタクリ峠を少し行った所で引き返すことにしました。こんないい天気 こんなに雪が積もった後でテーブルランド最高だろうなという思いがなかなか消せませんが私も歩くのが遅いしまた来るチャンスはあるんだし・・・。こんな雪景色見れただけでも満足!テント場に戻りぜんざい やきもちを食べテントを撤収し下山しました。いつかはみたい冬のテーブルランド!
スポンサーサイト