2011/08/09
H23.7.31~8.2 白山北部 3日目 ~たくさん花を見てたくさん歩いてきました~
8月2日 ゴマ平避難小屋ーシナノキ避難小屋ー静浄坂ー登山口ー中宮温バス停
5時に起床 お腹が空いてます。お茶漬けを食べ6時に ゴマ平避難小屋出発です。
1つ嫌なことがあります。それはまた濡れた靴下を履き 濡れた靴を履くこと。少し臭ってきます。
中宮温泉まで10キロ コースタイム5時間20分です。
6時10分 ゴマ平避難小屋出発
昨日 よくここまで来たなと少し感慨深げ

時折 咲いている花をながめます。


休んだので体調はいいですが 目の前にある山を登っていくのかと思うと少し怖気づいてしまいますが 歩きます。天気はよいです。青空がきれいです。

ここが地獄谷辺りなのであれが七倉山?そして岩間道のある尾根なのかなと地図を見ながら眺めます。

白山スーパー林道も見えます。

8時45分 しなの木平避難小屋

小屋を過ぎ少し歩くと登山道わきより流れている水場が2箇所ありました。
ブナ林 ダケカンバ林など気持ちよい樹林帯を歩きます。


中宮道も最後は50ほどの折り返しを続けながら下ります。今日も 登山者と会いませんでした。
この階段を降りると山行も終了 RINちゃんが歩いた栂海道 私は栂海道を歩いたことはなくもっと大変だと思うけど RINちゃんも栂海道を終了する時 こんな気持ちだったんではないかなと思いました。

11時50分 中宮温泉登山口
お互い登山口で写真をとり 中宮温泉へ
バスの時間は13時6分 あと1時間ほどあるので温泉に今すぐにでもつかりたい気分ですが着替えを持ってこなかったのでとりあえず靴 靴下を脱ぎ足湯へ・・・。

バスに乗り20分ほどで一里野温泉の駐車場へ 乗客は私達2人だけでした。

今回 楽しみにしていた山行が天候が悪いため変更になり 白山北部を歩くことになりました。たまたま北部を2泊3日かけて歩きましたが これもじんじんさんと一緒だったから単独ではなかったから歩けたんだと思います。北部から歩いても南部から歩いても 主要山頂までの距離が長いです。奥長倉山避難小屋に着くまで ゴマ平避難小屋からの山域は 樹林帯の中で少し我慢して歩かないといけません。この時期だから 今回 あまり登山者にあわず歩く人も少ないようです。先に続く登山道 山々を眺めては 白山山域って奥深いなと感じました。花に癒され元気をもらいました。紅葉のころのこの山域も素敵らしいようなのでまた季節を変えて歩きたいなと思いました。
5時に起床 お腹が空いてます。お茶漬けを食べ6時に ゴマ平避難小屋出発です。
1つ嫌なことがあります。それはまた濡れた靴下を履き 濡れた靴を履くこと。少し臭ってきます。
中宮温泉まで10キロ コースタイム5時間20分です。
6時10分 ゴマ平避難小屋出発
昨日 よくここまで来たなと少し感慨深げ

時折 咲いている花をながめます。


休んだので体調はいいですが 目の前にある山を登っていくのかと思うと少し怖気づいてしまいますが 歩きます。天気はよいです。青空がきれいです。

ここが地獄谷辺りなのであれが七倉山?そして岩間道のある尾根なのかなと地図を見ながら眺めます。

白山スーパー林道も見えます。

8時45分 しなの木平避難小屋

小屋を過ぎ少し歩くと登山道わきより流れている水場が2箇所ありました。
ブナ林 ダケカンバ林など気持ちよい樹林帯を歩きます。


中宮道も最後は50ほどの折り返しを続けながら下ります。今日も 登山者と会いませんでした。
この階段を降りると山行も終了 RINちゃんが歩いた栂海道 私は栂海道を歩いたことはなくもっと大変だと思うけど RINちゃんも栂海道を終了する時 こんな気持ちだったんではないかなと思いました。

11時50分 中宮温泉登山口
お互い登山口で写真をとり 中宮温泉へ
バスの時間は13時6分 あと1時間ほどあるので温泉に今すぐにでもつかりたい気分ですが着替えを持ってこなかったのでとりあえず靴 靴下を脱ぎ足湯へ・・・。

バスに乗り20分ほどで一里野温泉の駐車場へ 乗客は私達2人だけでした。

今回 楽しみにしていた山行が天候が悪いため変更になり 白山北部を歩くことになりました。たまたま北部を2泊3日かけて歩きましたが これもじんじんさんと一緒だったから単独ではなかったから歩けたんだと思います。北部から歩いても南部から歩いても 主要山頂までの距離が長いです。奥長倉山避難小屋に着くまで ゴマ平避難小屋からの山域は 樹林帯の中で少し我慢して歩かないといけません。この時期だから 今回 あまり登山者にあわず歩く人も少ないようです。先に続く登山道 山々を眺めては 白山山域って奥深いなと感じました。花に癒され元気をもらいました。紅葉のころのこの山域も素敵らしいようなのでまた季節を変えて歩きたいなと思いました。
スポンサーサイト
白山レポ、読みました
ゆきっちさんのbbsから来ました。
白山北面、7月に行ってきたばかりなんで、興味深く拝見しました。
ぼくは岩間道から登り、小桜平避難小屋で1泊。翌日、つくだにさんと同じように七倉の辻を越えて中宮道を下りました。
しっかりバテてしまい、ゴマ平小屋に辿り着いたのは7時半ごろでした。まあいろいろアクシデントもありまして…お恥ずかしい山歩きです。
他のレポも読ませてもらいましたが、この夏に予定している南ア南部のレポがあって、いい情報になりました。聖~光か、荒川~赤石か?いまだに迷ってます。(@_@;)
じんじんさん、クロオさん…と、知ってる方の名前があってニヤリでした。
ブログ、お気に入りに入れさせてもらいますね。!(^^)!
Re: 白山レポ、読みました
biwacoさんのレポート 読ませてもらいました。
檜新宮参道より岩間道のほうが荒れているのでしょうか?
あまり人が歩かないのでしょうか?
私は 歩くのが遅く2日目 ゴマ平避難小屋へ着くのがおそく
なりましたがbiwacoさんは、アクシデントの為とはいえよく似た
時刻にゴマ平避難小屋へ向かい歩いていたとの事 その時の
思いわかりますよ。
しかし 避難小屋きれいですよね。小屋ないにトイレがあるので
少し匂いはしますがありがたいことです。
私もbiwacoさんのブログ お気に入りに入れさせてもらいます。