2008/03/23
H20.3.22 仙ヶ岳~宮指路岳
1週間前に昨年 真の谷でお会いした隊長さん・じんじんさん・りんさんが仙ヶ岳~宮指路岳を歩いたブログのレポートを読み行って来ました。宮指路岳は5,6年前に登りましたが仙ヶ岳は初めてです。
レポートを参考にさせていただき行って来ました。 8時15分 車を置き林道を歩きます。小岐須より仙鶏尾根に向かいます。

20分ほど歩くと登山口に到着
8時56分 小社峠と仙鶏尾根の分岐

仙鶏尾根に向かい歩きます。仙ヶ谷の沢のせせらぎをききながら気持ちよい歩きです。

登山道は、細い山腹道だったり崩れかけていてロープが張ってあるところもありました。

9時42分 仙鶏乗越

1週間前はここからマンサクの花が見ごろだったようですが今日はだいぶ花が少なくなっています。2,3日前の雨で花が落ちたのでしょうか?今までマンサクの花といってもあまり興味がありませんでした。しかし今日は 咲いているといってもマンサクの花しか見当たらず少し興味深く見てみました。花びらはドライフラワーのように乾燥していて花びらがちぢれていて地味な花です。しかし上から見下ろすと黄色のマンサクの花々が今の時期 木々の芽ばえの前の殺風景な山の色に黄色の彩が入り春だなあと感じさせてくれます。花がついていたらここらあたりはマンサクロードなのかなあ?

マンサクの花


10時35分 仙ヶ岳東峰
仙の石

今から仙ヶ岳西峰へ向かいます。

11時 仙ヶ岳西峰

左から雨乞岳 中央の奥に見えるのは御池岳でしょうか?右には鎌ヶ岳

きらら峰から入道ヶ岳も 見えます。
行きに追い越し追い越されされた男の方が食事を頂上でされていました。乗鞍岳・御嶽山も見えるよと教えてもらいました。その人は 入道ヶ岳より見た仙ヶ岳が鹿島槍のように双峰で素敵だったので仙ヶ岳に登ったとのこと これから行く宮指路岳方面から見る仙ヶ岳が楽しみになりました。
これから目指す宮指路岳方面

11時25分 小社峠

帰りに歩く東海展望あたり 三仏体が前方に見えます

仙ヶ岳より歩いてきた山々

登ってはくだりを繰り返す。宮指路岳への最後の下りと登り


12時50分 宮指路岳 ここで昼食をとります。

岩

帰りは東海展望をとおり下山
三仏体

東海展望より見た宮指路岳

双耳法でかっこいい仙ヶ岳

15時15分 駐車場着
まだ花の咲き初めには少し早かったですがいい天気で展望を堪能しました。
レポートを参考にさせていただき行って来ました。 8時15分 車を置き林道を歩きます。小岐須より仙鶏尾根に向かいます。

20分ほど歩くと登山口に到着
8時56分 小社峠と仙鶏尾根の分岐

仙鶏尾根に向かい歩きます。仙ヶ谷の沢のせせらぎをききながら気持ちよい歩きです。

登山道は、細い山腹道だったり崩れかけていてロープが張ってあるところもありました。

9時42分 仙鶏乗越

1週間前はここからマンサクの花が見ごろだったようですが今日はだいぶ花が少なくなっています。2,3日前の雨で花が落ちたのでしょうか?今までマンサクの花といってもあまり興味がありませんでした。しかし今日は 咲いているといってもマンサクの花しか見当たらず少し興味深く見てみました。花びらはドライフラワーのように乾燥していて花びらがちぢれていて地味な花です。しかし上から見下ろすと黄色のマンサクの花々が今の時期 木々の芽ばえの前の殺風景な山の色に黄色の彩が入り春だなあと感じさせてくれます。花がついていたらここらあたりはマンサクロードなのかなあ?

マンサクの花


10時35分 仙ヶ岳東峰
仙の石

今から仙ヶ岳西峰へ向かいます。

11時 仙ヶ岳西峰

左から雨乞岳 中央の奥に見えるのは御池岳でしょうか?右には鎌ヶ岳

きらら峰から入道ヶ岳も 見えます。
行きに追い越し追い越されされた男の方が食事を頂上でされていました。乗鞍岳・御嶽山も見えるよと教えてもらいました。その人は 入道ヶ岳より見た仙ヶ岳が鹿島槍のように双峰で素敵だったので仙ヶ岳に登ったとのこと これから行く宮指路岳方面から見る仙ヶ岳が楽しみになりました。
これから目指す宮指路岳方面

11時25分 小社峠

帰りに歩く東海展望あたり 三仏体が前方に見えます

仙ヶ岳より歩いてきた山々

登ってはくだりを繰り返す。宮指路岳への最後の下りと登り


12時50分 宮指路岳 ここで昼食をとります。

岩

帰りは東海展望をとおり下山
三仏体

東海展望より見た宮指路岳

双耳法でかっこいい仙ヶ岳

15時15分 駐車場着
まだ花の咲き初めには少し早かったですがいい天気で展望を堪能しました。
スポンサーサイト
No title
楽しい山歩きをされたようで・・・^^
我らも、近畿のお山でした~
Re