2014/08/17
H26.8.2~5 黒部五郎岳・高天ヶ原 4日目 ~雲の平はガスの中~
今日は4時出発 小屋泊りだったので3時30分に起きてさっさと荷物をまとめます。朝から小雨が降っています。
高天ヶ原小屋ー高天ヶ原峠ー大東新道ー薬師沢小屋ー太郎平小屋ー折立
小雨は降りまだ暗いです。大東新道大丈夫でしょうか?いつも 歩くのが遅いので最後で歩きますが 今日 薬師沢小屋まではuttyさん じんじんさんの間 2番手で歩かせてもらいます。
初めは木道を歩いていきます。ヘッドライトで照らしながら歩いていきますが途中からいらなくなりました。緩やかに登っていき峠に近づくにつれ少し急な登りとなります。
5時 高天ヶ原峠
峠からは下っていきますが D沢 C沢 B沢の前後では 少しの登りがあったりします。しかしここを登りに歩く方が大変だと思います。昨日 お風呂で一緒だった女性(60代暗いだったと思います)ここを登られてすごいです。
6時 D沢
6時45分 C沢

7時20分 B沢

沢を下っていくとB沢出合に出ます。

B沢出合
ここからは川原歩き
鎖の設置してある川岸などもあるそうなので慎重に歩きます。


B沢から薬師沢小屋まではCT1時間ですが それ以上に時間がかかりここの歩きが長く感じました。しかし 私は以前から雲の平山行時にはこの大東新道を歩きたかったので今回 歩けてよかったです。薬師沢小屋方面から歩いて来る人もみえてこれから高天ヶ原峠まで登っていくのかなと思うとすごいなと思います。

9時48分 薬師沢小屋
ここで休憩 じんじんさんとuttyさんはカップヌードルを食べるそうです。私は野菜ジュースを購入 一気に飲みました。 パンを食べます。

奥の廊下方面

10時35分 薬師沢小屋から登りに入ります。
カベッケヶ原
「黒部の海賊」にケベッケヶ原が出てきます。久しぶりにまた読んでみようかな。

少し歩くと木道になり緩やかな歩きになります。花も咲いていて目を楽しませてくれます。

初めて見ました。ミヤマアケボノソウ

薬師沢出合までもったいないと思うほど下り橋を渡りここからは登りとなります。高度をあげ振り返るとガスで雲の平の台地は見えません。このまま登って太郎平の木道へ続くと思いきや少し下り再び登ると木道となりガスの中に太郎平小屋が見えます。1週してきました。
大東新道も初めて歩きましたがこの薬師沢小屋から太郎平小屋の間も初めて歩きました。

13時 太郎平小屋
ガスガスです。ここでもおでんを食べました。

ここで昼食

13時40分 太郎平l小屋出発
整備された道がずっと続きます。3日前はここを歩いてきたんです。少し膝が痛いのでゆっくりおります。時折 雨が降ってきますが下界は天気がいい様子。すぐ止むかなと思い合羽は着ずに歩きました。

17時 折立
やっと着きました。じんじんさん uttyさんは先に到着して汚れた靴やステッキを洗っています。私は。いち早く この濡れた靴から解放されたい。さっさと靴 靴下を脱ぎます。無事に 折立に下山で来て安心しました。
。今回 私 単独だったら何回もくじけていたと思います。高天ヶ原温泉 行ってよかったです。 じんじんさん uttyさん ありがとうございました。
下山時 雲の平は、遠いな 私の感想です。また来れるかなぁ。しんどさでまた来るぞという気力がわいてこなかったのですが 家に帰りスロトレさんの雲の平の記事を読んでいたら またゆっくりまったり雲の平に行きたいなという気持ちがわいてきました。
高天ヶ原小屋ー高天ヶ原峠ー大東新道ー薬師沢小屋ー太郎平小屋ー折立
小雨は降りまだ暗いです。大東新道大丈夫でしょうか?いつも 歩くのが遅いので最後で歩きますが 今日 薬師沢小屋まではuttyさん じんじんさんの間 2番手で歩かせてもらいます。
初めは木道を歩いていきます。ヘッドライトで照らしながら歩いていきますが途中からいらなくなりました。緩やかに登っていき峠に近づくにつれ少し急な登りとなります。
5時 高天ヶ原峠
峠からは下っていきますが D沢 C沢 B沢の前後では 少しの登りがあったりします。しかしここを登りに歩く方が大変だと思います。昨日 お風呂で一緒だった女性(60代暗いだったと思います)ここを登られてすごいです。
6時 D沢
6時45分 C沢

7時20分 B沢

沢を下っていくとB沢出合に出ます。

B沢出合
ここからは川原歩き
鎖の設置してある川岸などもあるそうなので慎重に歩きます。


B沢から薬師沢小屋まではCT1時間ですが それ以上に時間がかかりここの歩きが長く感じました。しかし 私は以前から雲の平山行時にはこの大東新道を歩きたかったので今回 歩けてよかったです。薬師沢小屋方面から歩いて来る人もみえてこれから高天ヶ原峠まで登っていくのかなと思うとすごいなと思います。

9時48分 薬師沢小屋
ここで休憩 じんじんさんとuttyさんはカップヌードルを食べるそうです。私は野菜ジュースを購入 一気に飲みました。 パンを食べます。

奥の廊下方面

10時35分 薬師沢小屋から登りに入ります。
カベッケヶ原
「黒部の海賊」にケベッケヶ原が出てきます。久しぶりにまた読んでみようかな。

少し歩くと木道になり緩やかな歩きになります。花も咲いていて目を楽しませてくれます。

初めて見ました。ミヤマアケボノソウ

薬師沢出合までもったいないと思うほど下り橋を渡りここからは登りとなります。高度をあげ振り返るとガスで雲の平の台地は見えません。このまま登って太郎平の木道へ続くと思いきや少し下り再び登ると木道となりガスの中に太郎平小屋が見えます。1週してきました。
大東新道も初めて歩きましたがこの薬師沢小屋から太郎平小屋の間も初めて歩きました。

13時 太郎平小屋
ガスガスです。ここでもおでんを食べました。

ここで昼食

13時40分 太郎平l小屋出発
整備された道がずっと続きます。3日前はここを歩いてきたんです。少し膝が痛いのでゆっくりおります。時折 雨が降ってきますが下界は天気がいい様子。すぐ止むかなと思い合羽は着ずに歩きました。

17時 折立
やっと着きました。じんじんさん uttyさんは先に到着して汚れた靴やステッキを洗っています。私は。いち早く この濡れた靴から解放されたい。さっさと靴 靴下を脱ぎます。無事に 折立に下山で来て安心しました。
。今回 私 単独だったら何回もくじけていたと思います。高天ヶ原温泉 行ってよかったです。 じんじんさん uttyさん ありがとうございました。
下山時 雲の平は、遠いな 私の感想です。また来れるかなぁ。しんどさでまた来るぞという気力がわいてこなかったのですが 家に帰りスロトレさんの雲の平の記事を読んでいたら またゆっくりまったり雲の平に行きたいなという気持ちがわいてきました。
スポンサーサイト
お疲れさま!
そして、大変お疲れさまでした。
やっぱり、雲の平は遠いね!
こうなったら、何が何でも行ってやる!
懲りずにお付き合いお願いします(^∇^)
Re: じんじんさん
こちらこそありがとうございました。
天気はいい事はなかったけれど 3人だったからか 楽しい山行でした。
雲の平はよれませんでしたが 高天原温泉に入れてよかったです。
やはり 雲の平は 遠いですね。
またいつか歩いてみたいです。
> 優柔不断な山行にお付き合い、ありがとうございました。
> そして、大変お疲れさまでした。
> やっぱり、雲の平は遠いね!
> こうなったら、何が何でも行ってやる!
> 懲りずにお付き合いお願いします(^∇^)
No title
Re: uttyさん
第5弾は見合わせたのですね。その代りとして家庭サービスですね。
いいことです。
syu君 足の調子はどうですか?これからもuttyさんの相棒として山へ
行ってくれますね。
uttyさんの9月の山行予定は、どうなっていますか。