2020/10/04
R2.9.26~27 燕岳
2年ぶりに山行記録を書きます。今までいろんな事情があり山に行けなかったし行けても記録を書く気になれなかったのですが最近 自分の山に行った記録を読み返して 大したことは書いてはいませんが 山に夢中になっていたことを思い出しました。全然 山に行っていなかったわけではなく回数は少ないですが 隊長さんに誘っていただき昨年秋には大杉谷から日の出が岳 また三重県の山に行っていました。しかしコロナが流行ってからは 家にこもることも多くなり山に行く回数 運動する機会も随分減りました。
そんな中で山に登る体力はあるのか コロナは大丈夫なのか 心配もありましたが 今回 燕岳に行ってきました。
9月26日 中房登山口ー燕岳 (燕山荘)泊
9月27日 燕山荘ー中房登山口 今回 N師匠と2人で行きました。N師匠は燕山荘までは行動を共に27日は下山 私は 27日燕山荘から常念小屋へ 28日 ヒエ平へ下山という計画でした。しかしN師匠が登りだしたらしんどいので登るのをキャンセルしたので 私1人で登ることとなりました。

8時過ぎより登山口を出発 第1ベンチ 第2ベンチ 第3ベンチ 富士見台ベンチ 各ベンチで休憩を取り登りました.
アルプスの山を登るのは2年ぶりだし今年の3月からは県内の山にも登っていないし運動もしていない。少し登ると呼吸を整える。
そんな風にして登りました。
11時44分 合戦小屋

ここまでこれたことにまず満足 N師匠に連絡 夏場は合戦小屋のスイカが有名ですが今はおしるこです。昼食時なのでうどんを食べている人もいました。私は まずここまでこれた事がうれしかったので バッチを買いました。
ここからは葉も色づいているのですがガスってきました。

ガスの向こうのてっぺんに燕山荘が見えます。あそこまで登らないけないのか・・・考えただけでしんどい!
すたすたと先を行く若い女性 確かにリュックは軽そうだけど私が軽いリュックを背負っていてもあんなにすたすた登れない。
普段の運動というか山登りって大切だと思いました。
14時 燕山荘
ここから見える槍から裏銀座の山々は雲がかかっていますが燕岳ははっきりみえます。

私が以前この合戦尾根を登ったのは平成19年 11年前です。あの時は表銀座縦走で槍ヶ岳まで行きました。あの時もこんなにえらかったのかな。あの時は燕岳の姿もガスっていてみえなかったような記憶があります。
燕山荘で受付をしました。部屋は入口の階段を登ったすぐそばの部屋。ありがたい。2年前に餓鬼岳からことらに来て泊まったときは入口からかなり歩いた部屋で膝も痛かったので困りました。今回はよかった ありがたい
燕岳 左の山は北燕岳

姿が見えた槍ヶ岳

イルカ岩と槍

燕山荘から見た燕岳

テント場

燕岳から戻りケーキセット 生ビールを飲み夕食をいただきました
皆さん ルールをわきまえてみえました。普段ならもっとおしゃべりするのですがコロナのためかおしゃべりも少なめだった様な気がします。夕食後 山荘の方のお話 ホルン演奏がありました。海外の山も行っているけどやっぱり日本の山が四季がありいいといってみえました。
翌日 常念のほうに足を延ばそうかとも考えたのですが私も自分の体力のなさに心配になり中房登山口に下山しました。もう1泊 N師匠に時間をつぶしてもらうのもうしわけないのでー。常念小屋に断りの連絡をすると「また来てください」と言われました。私は大天井から常念小屋までは歩いたことがないので歩きたかったのです。また歩きたいです。
私は今年唯一登った山(県内の山除く)が燕岳でした。登れてよかった。来年はコロナが終息しもっと自由に登れたらいいなと思います。そのためには自分も鍛えないといけません。
個人的な事ですが 深さん 今も歩かれていることと思います。深さんのホームページにお邪魔をしたのですが見ることができませんでした。もし目にされましたらコメントいただけると嬉しいです。
そんな中で山に登る体力はあるのか コロナは大丈夫なのか 心配もありましたが 今回 燕岳に行ってきました。
9月26日 中房登山口ー燕岳 (燕山荘)泊
9月27日 燕山荘ー中房登山口 今回 N師匠と2人で行きました。N師匠は燕山荘までは行動を共に27日は下山 私は 27日燕山荘から常念小屋へ 28日 ヒエ平へ下山という計画でした。しかしN師匠が登りだしたらしんどいので登るのをキャンセルしたので 私1人で登ることとなりました。

8時過ぎより登山口を出発 第1ベンチ 第2ベンチ 第3ベンチ 富士見台ベンチ 各ベンチで休憩を取り登りました.
アルプスの山を登るのは2年ぶりだし今年の3月からは県内の山にも登っていないし運動もしていない。少し登ると呼吸を整える。
そんな風にして登りました。
11時44分 合戦小屋

ここまでこれたことにまず満足 N師匠に連絡 夏場は合戦小屋のスイカが有名ですが今はおしるこです。昼食時なのでうどんを食べている人もいました。私は まずここまでこれた事がうれしかったので バッチを買いました。
ここからは葉も色づいているのですがガスってきました。

ガスの向こうのてっぺんに燕山荘が見えます。あそこまで登らないけないのか・・・考えただけでしんどい!
すたすたと先を行く若い女性 確かにリュックは軽そうだけど私が軽いリュックを背負っていてもあんなにすたすた登れない。
普段の運動というか山登りって大切だと思いました。
14時 燕山荘
ここから見える槍から裏銀座の山々は雲がかかっていますが燕岳ははっきりみえます。

私が以前この合戦尾根を登ったのは平成19年 11年前です。あの時は表銀座縦走で槍ヶ岳まで行きました。あの時もこんなにえらかったのかな。あの時は燕岳の姿もガスっていてみえなかったような記憶があります。
燕山荘で受付をしました。部屋は入口の階段を登ったすぐそばの部屋。ありがたい。2年前に餓鬼岳からことらに来て泊まったときは入口からかなり歩いた部屋で膝も痛かったので困りました。今回はよかった ありがたい
燕岳 左の山は北燕岳

姿が見えた槍ヶ岳

イルカ岩と槍

燕山荘から見た燕岳

テント場

燕岳から戻りケーキセット 生ビールを飲み夕食をいただきました
皆さん ルールをわきまえてみえました。普段ならもっとおしゃべりするのですがコロナのためかおしゃべりも少なめだった様な気がします。夕食後 山荘の方のお話 ホルン演奏がありました。海外の山も行っているけどやっぱり日本の山が四季がありいいといってみえました。
翌日 常念のほうに足を延ばそうかとも考えたのですが私も自分の体力のなさに心配になり中房登山口に下山しました。もう1泊 N師匠に時間をつぶしてもらうのもうしわけないのでー。常念小屋に断りの連絡をすると「また来てください」と言われました。私は大天井から常念小屋までは歩いたことがないので歩きたかったのです。また歩きたいです。
私は今年唯一登った山(県内の山除く)が燕岳でした。登れてよかった。来年はコロナが終息しもっと自由に登れたらいいなと思います。そのためには自分も鍛えないといけません。
個人的な事ですが 深さん 今も歩かれていることと思います。深さんのホームページにお邪魔をしたのですが見ることができませんでした。もし目にされましたらコメントいただけると嬉しいです。
スポンサーサイト
管理人のみ閲覧できます